ペン習字で綺麗な字の書き方11のポイントとは?右上がりにする?

ペン習字 書き方 ペン習字

※この記事にはプロモーションが含まれています。

ペン習字で綺麗な字の書き方は右上がりで間隔を広く均等にする

ペン習字の書き方は、右上がりを意識しながら書くことが重要です。

その理由としては、字が引き締まった印象になるからです。そしてさらに字に品格を持たせたいという場合ペン習字では、打ち込みを作ると綺麗に書けると言われています。

打ち込みというのは、文字の書き始めを強調することを言い、書き方にこの打ち込みを加えるだけでしっかりとした丁寧な字に見えると言われています

さらに縦線や左払いの書き始めでは、斜め45度に点を打ち込んでから書くようにすると、品格のある綺麗な字になり、ペン習字の書き方のポイントとなります。

また、ペン習字の書き方は、一定の字間を保ちつつ均等に文字を配置しながら書くと綺麗で読みやすい字になります。

なぜそうするのかというと、詰まった字では圧迫感を与えてしまい、字が広すぎると言葉の意味が途切れてしまうのが理由です。

ペン習字の書き方のポイントは右下の隅を低くし隙間は均等にする

ペン習字 書き方

ペン習字の書き方として、重要になるのは右下の隅を最も低くすることです。

すると文字に安定感が出てくると言われているため、ペン習字では大切です。

また、どの字の右下を低くするのかというと払いで終わる文字です。

そして、その文字の右下にくる点画に重心を置くことでバランスが整います。

さらにそうすることにより、不自然だった文字の見た目が解消でき綺麗な字に見えるため、ペン習字の書き方では大切なポイントとなります。

さらに線と線の間には、空間ができる文字があります。

その場合には空間を揃えて書くのが、ペン習字の書き方では大切です。

その理由は線と線の間の隙間の大きさが変わってしまうと、字が歪んで見えてしまうからです。

そのため隣り合う隙間を均等に書くと、字が綺麗に見えると言われており、ペン習字では大切なポイントになります。

ペン習字の書き方は強調する文字の部分は一本にするのがコツで左右の払いを意識する

ペン習字の書き方では、線がたくさん並ぶ文字を美しく見せる書き方があります。

それは強調する文字の部分を一本にすることが大切です。

そして重要となるのは、一つの文字で強調する部分を作ったら、他の部分は目立つことなく書くのがペン習字の書き方です。

例えば青という文字なら4画目の横線を強調したら、それ以外の横線は短くすると綺麗に見えます。

またペン習字の書き方として左右の払いがある字の場合、右払いと左払いの先を繋ぐ、一の字を意識すると良いと言われています。

仮に八という字なら一画目の払いの先端と、二画目の払いの先端に、一を意識しながら書くと綺麗に書けます。

ペン習字の書き方では偏は右端に揃えることが大切で文字列にも気を配る

ペン習字では、偏とつくりからなる字の場合左右のバランスに気を配ることが重要です。

このときには偏の右端を揃えることが大切で、揃えておくことでつくりが窮屈にならないのです。

また偏を書くときには縦長に書くのがポイントで、偏の重心に関しては右寄りにしておくとつくりとの一体感が生まれ文字が綺麗に見えます。

例えば木偏であれば、3対1の辺りで縦線を引き文字を書くことを意識すると、バランスが良くなります。

またペン習字の書き方では、文字列に気を配ると字が綺麗に見えます。

文字列には比率を作って書くのが重要で、漢字を10としたなら、ひらがなは8くらいと、漢字を大きめに書き、ひらがなは小さめに書く書き方が良いと言われています。

綺麗な字の書き方まとめ

綺麗な字の書き方をまとめると

  1. 右上がりを意識しながら書く
  2. 打ち込みを作る
  3. 斜め45度に点を打ち込んでから書く
  4. 一定の字間を保ちつつ均等に文字を配置しながら書く
  5. 右下の隅を最も低くする
  6. 空間を揃えて書く
  7. 隣り合う隙間を均等に書く
  8. 強調する文字の部分を一本にする
  9. 左右のバランスに気を配る
  10. 偏は縦長に書く
  11. 漢字を10としたなら、ひらがなは8くらいに書く

となります。

すべてを意識して書くのは大変かもしれませんが、この中のいくつかだけでも意識して書くことで美文字に近づくことは間違いありません。

ぜひ、試してみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました